みっふぃの病気 ④ 12月13日のこと
午前中ユキアニマルフードよりMSライフケアが届く。
急に注文したのに急いで出荷して下さいました。ありがとうございます。
5袋入のを購入
これで当分は困らないね。
念の為に多めに注文したけど。
今後登場回数が少ないことをお祈りする
この日は朝起きたら小さいけど丸いうんちがたくさん出ていて安心したのだった。
前の晩あげてあった人参、いちご、りんごに乾燥葉も完食していた。
朝のペレットは相変わらず食べないけれど乳酸菌やアクティブEは食べられた
みっふぃが自分からちょっとでも食べてくれると本当に嬉しい。
目も涙は変わらず
ぽぽの方へは行かずにリビングでじっとしていた。
ケージに帰らずお皿でお水を飲んでいた。
このまま様子をみても良くなりそうにないので、午後から病院へ。
日曜日はきち動物病院が急診なので、同じ区内にあるうさぎさんに詳しい院長先生のいらっしゃる動物病院へ。
ここはきち先生に行く前まで半年間診て頂いていたところで、去年の年末にみっふぃがうっ帯になった時も助けて頂いたのだった
電車とバスで30分くらいだけど、車だと裏道を抜けて15分かからないのでタクシーを呼ぶ。
みっふぃにこれ以上移動の負担をかけたくない。
あっという間に病院へ到着、院長先生に診て頂く。
体重はなんと1400g
タオルでてるてる坊主のように巻かれお口の中をチェック
唾液腺が白く炎症をおこしている、とのこと。
ものを食べる時に使うあごの筋肉のそばなので痛くて食べられないのでは、とのこと。
空気が乾燥しているとお口の中が乾いて炎症をおこしやすいらしい。
予防法は、加湿器をつけること!!
加湿器はつけてあげてときち先生からも山口先生からも前から言われていて、ちゃんとつけていたのだけど、思えばここ2週間ほどはなぜか忘れてつけていなかったのだ
ごめんね、みっふぃ。辛い思いをさせて
ふかーく反省
輸液と消炎剤の注射を一緒に打って頂いた。
うっ帯の症状もなし、脱水もなし。
消炎剤と抗生剤が混ざった粉薬を一日一回、一週間投与すること。
炎症があるのであと2・3日は食べ辛いかもしれないが段々薬が効いて良くなり、食べ始めるでしょう、とのこと。それでも食べない時はまた来てください、と。
輸液でたぷんたぷんになったみっふぃ。翌日の朝くらいまでには吸収するとのこと。
唾液腺の炎症ということがわかり胸のつかえがとれたような。
ぽぽをお迎えしたのが原因ではなかったんだ~とホッとしたような。
でもまだ油断はならないぞ!というような。
加湿器なんでつけ忘れてたんだろ・・・
そんな気持ちでタクシーで帰ってきた。
帰ってからすぐに加湿器をつける。湿度50パーセントに設定。
乾燥パパイヤの葉を食べた後、みっふぃは疲れて眠っていた。
その後、水菜・サラダ菜・キャベツ・三つ葉などたくさん食べられた
お薬が効いたのか夜遅くなって行動開始
たぽんたぽんのままぽぽのところに行ったり元気が出てきた
« 牧草大好き♪ 12月12日のぽぽ♪ | トップページ | 何でも気になるおてんばちゃん♪ 12月13日のぽぽ♪ »
「みっふぃの病気のこと」カテゴリの記事
- みっふぃ闘病記⑦(2012.01.17)
- みっふぃ闘病記⑥大きな発作あり(2012.01.17)
- みっふぃ闘病記⑤(2012.01.16)
- みっふぃ闘病記④(2012.01.15)
- みっふぃ闘病記③きち先生へご報告(2012.01.14)